小児歯科 PEDODONTICS

小児歯科について

お子様の歯を虫歯や歯周病から生涯守るには、子ども時代の「歯医者さんとの接し方・通い方」が大切です。そのためには、歯医者さんが子どもにとって”行ってもいい場所“、”行くと楽しい場所”になることです。たとえ虫歯があったとしても、無理に治療するのではなく、お子様の状態や意思を尊重しながら行うことで、他の歯医者さんで泣き叫んでいた子どもでも、しっかり虫歯の治療ができるようになります。

将来を見据えた治療を提供

今、お子様の口の中に虫歯がなくても、生活環境が変わると、虫歯のなりやすさに変化が出てきます。
幼稚園や学校に通いだしたり、友達の家でおやつをもらうようになったり、部活が始まった、受験生になった、親元を離れて一人暮らしが始まったなど、お子様の生活環境はどんどん変わります。その影響は、虫歯だけでなく、噛み合わせや歯並びにも影響します。
成長期だからこそ、今の時期にしかできない虫歯や歯並び、噛み合わせに対しての治療や、注意が必要なポイントがあります。成長期という時間を有効に使って、今も、そして将来大人になったときも、より健康な状態になるように予測を立てて、治療、予防を行っていきます。

子どもが通いやすい歯科医院であるために

  • 段階的に治療を進める

    歯科医院嫌いになるのを防ぐために、まずは当クリニックに慣れてもらうことに努め、診療台に座ることなどから始めます。

  • 無理に押さえつけない

    無理に治療をすればトラウマになり、その後の治療や予防が難しくなります。そのため、押さえつけて治療をするようなことはありません。

  • コミュニケーションを重視

    子供と同じ目線に立ち、なぜ治療が必要なのか、どのような処置をするのか、どんな道具を使うのかなど説明をして、子供がしてもいいかなとなったときに治療を始めます。

子どもの虫歯について

「子どもの歯は抜け替わるから、ほっといても大丈夫」という方もいらっしゃいますが、虫歯の原因はバイ菌なので、一本でも虫歯があると、他の歯にも虫歯菌が感染してしまいます。特に、生えてきたばかりの永久歯(大人の歯)はまだ弱く、簡単に虫歯になってしまいます。
また、子どもの時に虫歯にならなければ、虫歯菌自体も少ない状態が保てるので、大人の歯に生え変わっても虫歯になりにくい傾向にあります。そういったことも踏まえて、お子様が楽しく歯医者へ通えるように導いてあげることが、一番大切なことではないでしょうか。

虫歯の進行に合わせた治療

虫歯がまだ浅い時には、削らずにしっかり予防をすることで進行を抑えられますが、穴が開くほどの虫歯になってしまったときには、虫歯の大きさによって、歯科用の樹脂や金属などで補います。
さらに虫歯が進行してしまうと、神経の治療が必要になってきますが、乳歯の下には永久歯があるので、刺激を与えないよう慎重に治療を行います。そして、新しく生えてくる永久歯が欠けたり虫歯になったりしないよう、定期的にチェックして見守っていきます。

虫歯の治療後に大切なこと

虫歯になってしまった時に一番大切なことは、それ以上虫歯を増やさないようにお口の中を整えていくことです。歯を強くするフッ素を使ったり、普段の家での歯みがきが上手にできるようにするほか、不整合な凹凸がなくて磨きやすい歯並びにしていくことも大切です。

子どもの歯の予防について

子どもの歯の予防歯科は大きく分けると2つあります。

  • 虫歯と歯肉炎の予防
  • 不正咬合・不正歯列の予防

子どもの口の中は、その時期ごとに注意すべきところが違います。例えば生後3か月の寝方(寝かせ方)でも歯並びに違いができてしまうように、何気ない普段の生活の影響を受けてしまうのが、成長期にある子どもの口の中の特徴です。

虫歯と歯肉炎の予防

家庭での正しい歯磨きと、子どもの頃から歯科医院へ歯のクリーニングに通う習慣をつけることがおすすめです。
歯医者さんに対するイメージが変わると歯医者さんへの通い方も変わり、虫歯や歯周病を事前に防げるため、歯を失うケースも減ります。それでも、虫歯になってしまったときは、最善の治療を行うのはもちろんのこと、これ以上虫歯を増やさないよう、しっかり予防を行う必要があります。

不正咬合・不正歯列(悪い噛み合わせ・歯並び)の予防

歯並びの問題は、座り方や立ち方、歩き方、寝方、食事の仕方など、成長期の生活習慣によって引き起こされているケースがほとんどです。生活をしていく中で、いろいろな場面で重力の影響を受けることで、成長過程の身体にひずみが生じ、それが歯並びや噛み合わせとしても現れます。
いつから歯並びに注意すればいいのか、いつから治療を始めるのか、予防できるのか…そういったさまざまな観点から、一人ひとりに合ったアドバイスや治療、予防を行います。

保護者と一緒に子どもの歯を
守る

現代は、情報があふれていて、保護者の方が頑張りすぎたり、誤ったケアをしていたり……という例が増えています。たとえば、虫歯の予防は意外と簡単です。しかし、その方法は、お子様一人ひとりで異なります。虫歯の原因は、バイ菌による感染だけでなく、食事や姿勢など生活習慣にもあるためです。「ネット検索」では、お子様にとって最適な予防はわかりません。迷われたときは、ぜひご来院ください。私たちが丁寧にご案内します。

ページトップへ