噛み合わせ治療 GNATHLOGY

噛み合わせ治療について

お口の中と身体は、密接に関係しています。歯の噛み合わせを改善することで、慢性的な痛みの解消や生体機能の向上につながる効果は、広く知られています。逆に、歯ぎしりなどの習慣やストレスによる食いしばりが、慢性的な頭痛や肩こりの原因につながることも多くあります。
当クリニックでは、お口の中と体全体のつながりを大切に、健康をサポートしています。ちょっと矯正するだけで楽になるケースもよくありますので、お気軽にご相談ください。

様々な角度から噛み合わせへ
アプローチ

マウスピースなどを使用した噛み合わせ治療は行わず、生活習慣から改善するアプローチや東洋医学的なアプローチなどで問題を解決いたします。特に生活習慣は患者さんごとに大きく異なりますので、各々にマッチする適切なご提案をさせていただきます。

患者さんの生活習慣に合わせた治療

噛み合わせが悪くなる原因の一つとして、筋肉の緊張(コリ)が考えられます。これは、生活習慣や日常生活の中で無意識に作りだしているものです。
生活習慣に大きく噛み合わせの問題が起因しますので、その生活を改善することから問題の多くが解決に向かいます。その際に大切なことは、患者さんの生活習慣に適した治療計画を立てることです。
社会人の方であれば、仕事内容によってご提案する内容は異なるため、患者さんのライフスタイルを深く理解することから当クリニックの治療は始まります。

噛み合わせ治療の流れ

Flow01初診・カウンセリング

噛み合わせの治療の初診では、患者さんのライフスタイルをお聞かせいただいております。またそれに合わせ、噛み合わせの診断もさせていただきまして、治療計画を立てていきます。
治療に移行する前に、重要なのが患者さんとの目標設定です。痛みを取ることが目標とするか、姿勢や体質からの改善を目標にするかで、治療計画は大きく異なってきますので、ご要望を是非お聞かせください。

Flow02初診・顔周りの診断

筋肉の緊張が噛み合わせの悪さを起こしているので、まずは筋肉がどれくらい張っているかを把握します。首や肩、顔の表情筋、口の周りの筋肉、舌の筋肉など確認。それと並行して、上顎や下顎の骨の状態、アゴの動きを診断します。

Flow03初診・身体全体の診断

その患者さんの歩き方や座り方、立ち方をはじめ寝た時の姿勢や足の傾き加減、つま先の角度(ハの字で60度が理想的です)などを噛み合わせの症状をお聞きしながら診断します。

Flow04自分の身体を把握する

上下それぞれを向いたり、足を組んでカチカチと歯を噛んでもらうことで、噛み合わせを確認します。それぞれの態勢で当たる歯が異なっていることに気づきます。中には気づかない方がいらっしゃいますが、そのような場合は、次の治療移行でも違いを認識できるようになるまでお付き合いさせていただきます。
ここまでが口の中以外から噛み合わせの問題を解決するフローになります。

Flow052つのアプローチ法で口の中の検査・治療

  • 【筋肉へのアプローチ】歯をプラスチックの棒で刺激する

歯をプラスチックの棒でカタカタとなでて刺激を与え、リラックスした状態にします。歯をカタカタとなでた時に刺激を感じない場合、その歯が問題を抱えています。使い過ぎかまったく使用していないかの2通りになります。

  • 【骨へのアプローチ】チューブを噛みしめる

ゴム製のチューブを思い切り噛み締めていただきます。これにより筋肉の緊張を作ることで、噛み合わせのトレーニングになります。また噛むということで骨の代謝がおこります。これをすることにより、噛み合わせが良い方向に調整されます。

改善方法を生活の中に取り入れることができるように

筋肉と骨への各アプローチは生活習慣に取り込むことで、噛み合わせの改善が早くなります。また、立ち姿勢や座り方、内転筋のトレーニングなどを並行して取り入れるのが理想的です。当クリニックでは、このように日常生活で患者さんが実践できる手法をメインに噛み合わせの改善をご提案しております。

削るのではなく、足すという
発想

基本的に歯は一度でも削ってしまうと傷んでしまい、どんどん弱っていてしまうものなので、当クリニックではできる限り削らない治療を推奨しています。特に痛みが出ている歯を削ると、身体バランスが崩れてしまい、ドンドン症状が悪化する傾向があるのも削らない理由のひとつであります。
来院される患者さんの多くは歯を削られた経験がある方なので、そのような場合は噛む位置が通常より低くなって噛み合わせに支障をきたしているので、補綴物を足すことで噛み合わせを調整します。当クリニックでは生活習慣の改善などを主軸に、このような形式でも噛み合わせを解決していきます。

その他の治療法について

ご要望によって、鍼灸的なアプローチやマッサージなどの整体も行っております。どの治療法も身体全体のバランスや姿勢の状態、生活習慣の改善につながりますので、ご興味のある方はご相談ください。

歯ぐきマッサージ

メディカルアロマオイルを使ったマッサージによって口の中のリンパや血液の流れが良くなるので、治癒力や免疫力が活性化していきます。くすんだ歯ぐきをやさしくマッサージして血行を良くし、健康的で美しいピンク色の口元を取り戻しましょう。

歯ぐきマッサージの効果

  • 美しいピンク色の歯ぐきが取り戻せる
  • 免疫力のUP
  • 歯ぐきのマッサージによる血流改善
  • 唾液腺が刺激されることで分泌量が増し、唾液の抗菌作用によって虫歯菌・歯周病菌の抗菌ができる
  • 口臭や歯周病の改善

デントフェイシャルケアセラピー

口のまわりの筋肉を適切な方法で鍛えれば、「しわ」や「たるみ」の発生を防ぐことに繋がります。それは、顔の筋肉の約70%は口のまわりに集中しているからです。
また、口のまわりの筋肉トレーニングは、「しわ」や「たるみ」を予防するだけではありません。若々しさを保ち、虫歯や歯周病を防ぐ成分を含んだ唾液の分泌を促進させることにもつながります。

デントフェイシャルケアセラピーの効果

  • 「しわ」や「たるみ」を予防し、若々しい容貌を保てる
  • 唾液腺が刺激されることで分泌量が増し、唾液の抗菌作用によって虫歯菌・歯周病菌の抗菌ができる

注意点

  • 当治療は公的医療保険が適用されない自由診療です。

自律神経を整える星状神経節照射療法

首元には交感神経が集まっている場所(正常神経節)があります。
そこに赤外線を当てることにより交感神経の興奮状態を鎮めることで、自律神経のバランスが整えられます。
口の中が乾燥する口腔乾燥症や歯ぎしり、顎関節症といった不快な症状や体全体の免疫力のバランスが整います。

自律神経を整える星状神経節照射療法の効果

  • 自律神経のバランスを整える
  • 痛みを鎮めやすくする
  • 血流やリンパの流れを改善する
  • ストレスが緩和されることにより、咬む筋肉がゆるみ、かみ合わせや顎関節症が改善する
  • ホルモンバランスが改善される
  • 腫れや傷が治りやすくなる

注意点

  • 当治療は公的医療保険が適用されない自由診療です。
ページトップへ